「多文化共生推進士」養成ユニットでは、次のとおり基礎教育講義を行いました。 日 時:平成26年1月11日(土)10:00~17:00 場 所:群馬大学教育学部棟C棟108教室(前橋市荒牧町四丁目2番地) (午前) 「多文化共生推進士の活動について」 外部講師:須藤 博樹 氏(株式会社総合PR第三営業部/多文化共生推進士)
(午後) 「日本の病院に勤務して」 外部講師:ルシ・ルシアナ 氏(沼田脳神経外科循環器科病院看護師/インドネシア人)
須藤氏は群馬大学「多文化共生推進士」養成ユニットの1期生として3年間の履修を修了し,群馬県より「多文化共生推進士」に認定されました。講義では,多文化共生推進士としての活動についてお話いただき,多文化共生の視点から地域活性化について考えました。 ルシ・ルシアナ氏は母国で看護師をしていましたが,「日本の高い看護技術を身につけ,家族を経済的にも支えたい」と,経済連携協定(EPA)に基づく「外国人看護師候補者受け入れ事業」で2009年に来日。苦学の末,県内から初めての国家試験合格者となり,現在看護師として活躍されています。講義では,外国人看護師受け入れの背景を学び,ルシ・ルシアナ氏の体験談もふまえて,外国人人材を受け入れることについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
「多文化共生推進士の活動について」 須藤 博樹 氏 講義の様子 |
「日本の病院に勤務して」 ルシ・ルシアナ 氏 講義の様子 |